新潟市の消防設備点検業者(株)エフ・ピーアイ
初めまして。株式会社エフ・ピーアイです。当社は施設の消防設備点検・防火対象物定期点検を専門とする新潟市の会社です。点検の他、修理交換・設置工事・避難訓練のお手伝い・書類作成や関係官庁への対応まで、施設の防災をトータルでサポートできるプロ集団です。お困りの事は何なりと、ご相談くださいませ。
「消防設備点検、ドコに頼んだら良いか分からない。」
そんなお悩みを、新潟市のエフ・ピーアイが解決します
とても頼み易い新潟市の消防設備点検業者エフ・ピーアイ
とても評判良好な新潟の消防設備点検業者エフ・ピーアイ
多くの施設防火管理者様から選ばれる理由
多くの点検業者を知るビル管理会社様から選ばれる理由
とても安心価格な新潟の消防設備点検業者エフ・ピーアイ
消防設備点検は法律により定められています
【点検と報告書提出の期間】
機器点検 |
6カ月に1回以上。 消防設備等の適正な配置、損傷の有無等の外観を点検。 |
総合点検 |
1年に1回以上。 消防設備を作動または使用し、総合的な機能を点検。 |
報告書提出 |
年1回または3年に1回(建物の用途によって異なる) 所轄の消防署へ報告書の届出が必要。 |
【主な点検項目】
【主な点検項目】
エフ・ピーアイは新潟の防火対象物定期点検もお引き受けします
防火対象物定期点検とは
平成13年9月に発生した新宿歌舞伎町のビル火災を教訓に、消防法が大幅に改正され、防火管理の強化徹底をはかるため、「防火対象物定期点検」という制度が導入されました。
対象となる建物の管理権原者は、建物全体の防火対策が守られているかどうか、防火対象物点検資格者に点検させ、その結果を消防長又は消防署長に報告することが義務付けられています。
特定防火対象物とは
飲食店、宿泊施設、病院、老人福祉施設、遊技場、百貨店、映画館、劇場など、不特定多数の人が出入りする建物を指し、消防法施行令にて区分されています。(消防法施行令別表第1より)
点検の対象
・特定防火対象物で、収容人員が300人以上のもの
・特定防火対象物で、30人以上300人未満で次の要件を満たすもの
1:特定用途部分が地階又は3階以上に存するもの(避難階を除く)
2:階段(屋外階段、特別避難階段)が1のもの
主な点検項目
信頼できる消防設備点検業者、エフ・ピーアイです