ブログをご覧になって頂きありがとうございます。本日の点検実績紹介は、新潟市中央区のホテルのお客様です。業務内容は、連結送水管耐圧性能試験です。
連結送水管は、消火活動上必要な施設の一つで、消防署が本格的な消火活動を行う際に消火用の水を火災が発生した階まで送水するために、高層建築物、地下街等に設置される設備です。
連結送水管は、送水口、放水口、放水用器具格納箱等から構成されており、火災の際には消防ポンプ自動車から送水口を通じて送水し、消防隊が放水口にホースを接続すれば消火活動ができるようにした設備です。
消防ポンプは高水圧の水を吐出出来る能力を持っています。その高水圧に耐えうる連結送水管であることを検査する試験がこちらの「連結送水管耐圧性能試験」です。
連結送水管耐圧性能試験の対象となるものは、“設置後10年を経過した”連結送水管となります。(その後は3年毎に実施することが必要です。)新築から10年経過した建築物が対象となります。耐圧性能点検では、送水口本体・配管・接続部分・バルブ類等の変形や漏水等がないかどうかの試験を実施致します。