消防設備点検のお客様インタビュー
介護老人保健施設「第二にいがた園」さま
新潟市の消防設備点検業者(株)エフ・ピーアイのお客様インタビュー。今回ご紹介させていただくのは新潟市江南区の老人保健施設「第二にいがた園」事務長の牧野 正幸さまです。消防防災点検で当社をご指名してくださる理由など伺って参りました。インタビューは公正を期すため、専門の会社さんの同席の下で行っております。それではインタビュアーさんにバトンタッチします。よろしくお願いいたします。
ここは平成9年にオープンしたのでかれこれ17年のお付き合いです。
オープン当初、エフ・ピーアイさんは下請け業者さんとして点検に来られてましたが、3年目くらいに元請け業者さんが倒産してしまわれましてね。今後の点検はドコに頼んだらいいかと思っていたらエフ・ピーアイ(先代社長)さんがウチに見えられまして、「これまで下請けでやらせていただいていたので施設の内容も分かっている。これからは当社に直接ご発注頂けないか。」とセールスに見えられたんですよ。
正直言って、これまでの半値でした。
下請けさんとして来られてた時から仕事ぶりは拝見してました。一生懸命やってくださるなと。それとエフ・ピーアイさんが提示された金額が安かったんですよ。正直言ってこれまでの半値でした。逆に心配になって「本当にこの金額でいいの?」と聞いたら、「我々はこの金額でやっていました。」と言われるし、確かに4人で点検に来られて年に2回であれば、この金額でも人件費は十分に出るなと。これまでの元請けさんは随分とピンハネしてたんだなと、ビックリしましたね。それでエフ・ピーアイさんに直接お願いすることにしました。
はい、適正価格です。
はい、適正価格です。我々が点検するので間接経費がゼロですし、誤報があった際の緊急対応まで見越した金額です。十分にやれます。メーカー系の点検業者さんや、実働部隊を持たない請負業者さんなどは3割5割を平気で乗せるなんて事も昔はあったようですね。今はそういった会社さんは減ってきてますよ。
コストがガクンと落ちた。一生懸命で仕事も早い。電気もお願いできて便利。
コストがガクンと落ちましたね。社員さんもホント一生懸命やってくれますし。何か不具合があった時にもその日のうちに来てくれるので非常に満足しています。新社長になってからナースコールや照明器具の交換などもお願いできるようになって、私としてはラクになりましたね。てっきり消防設備しかやらないんだと思ってたんだけど、藤﨑君から「ウチ、こんなのも出来るんです。」と教えてもらってね。ウチとしては1社で色々して貰えるとラクでいいんですよ。ほんと何かあるとすぐ来てくれるしね。早くやってくれるのが1番ですよ。
ありがとうございます。
設備も人も対策は万全。ウチでは火災など起こらない。
ウチは全て法律に適合した設備を導入してますし、カーテンや布団なども防炎防火の物を使っていますので設備等は万全です。消防訓練も消防署に来てもらって年に2回やっていましてね、ウチの職員は全員が消火器や消火栓を使えます。訓練で実際に使ってますからね。なので設備も人も万全の備えです。たまに小さな病院や施設で出火して死者が出たなんてニュースを聞きますけど、ウチに関してはそう言う事は起こり得ないと自負してます。スプリンクラーも設置しているので、万が一出火したとしてもスプリンクラーで消せますしね。1分で65リットルの水が出ますので、1時間もしたらフロアは水浸しですよ。怖いのは付け火だけですね。
エフ・ピーアイさんの点検が我々の安心安全の大きな裏付けに。
ウチの備えが万全でいられるのも、設備がちゃんと動いての話なのでね。エフ・ピーアイさんが年に2回の点検でそこはキチンとやって下さってますし、我々の安全安心の大きな裏付けになっていますね。
ありがとうございます。
毎月送ってくださる防災新聞、よく書けてて毎回参考に。
えーと、毎月送ってくれる手作りの防災新聞? あれ毎回読んで参考にしてますよ。毎月続けるのは大変だろうに大したもんだと思うよ。文章も上手だよねぇ。
ありがとうございます。
知り合いの施設にもエフ・ピーアイさんを勧めています。
実は知り合いの施設にもエフ・ピーアイさんを勧めてますよ。安いし、一生懸命やってくれるし、すぐ来てくれるし、いいよって。でもアチラはアチラの事情もあるからすぐに切り替えとは行かないんでしょうけどね。藤﨑君、まだまだチャンスあるんだからもっと頑張りなよ。
ありがとうございます。頑張ります!
どんな記事になるのか楽しみにしていますよ。
医療法人 仁成会 第二にいがた園
老人保健施設(定員110名)・ショートステイ・通所リハビリ
所在地:新潟市江南区祖父興野270番地
連絡先:025-285-1800
WEB:https://www.facebook.com/dai2niigataen/
インタビュー年月日:平成26年11月10日(月)
インタビュー場所 :第二にいがた園様にて