新潟市内の店舗にて消火器点検を実施いたしました。
お客様からのご質問や点検の方法を解説して参りますのでご参照ください。
Q1.消火器の点検は何をするのですか?
点検する時のポイントは
- 設置状況
- 外観点検
- 内部点検
となります。
- 設置状況の確認
所定の位置に設置されているかをチェックします。
所定の位置とは各どこの場所からでも歩行距離20m以内に消火器が設置されているかを見ます。
- 外観点検
本体容器に外観上の異常が無いかチェックします。
ハンドル部分の黄色いピンを抜いた形跡の有無、ハンドル部分の錆の有無をチェックします。
この時点でOKマークが外れている場合は内部点検が必要となります。
また容器に錆やへこみがあった場合は消火器本体の交換が必要となります。
- 内部点検
内部点検は加圧式の場合は3年以上経過したものとなります。
キャップスパナを用いて本体とハンドル部分を外していきます。外したら加圧ボンベもプライヤー等で外し、傷等の有無をチェックします。
黄色い安全ピンを外し、レバーの動きに異状が無いかチェックします。あとは封版が破れ、サイホン管の詰まり、変形の有無をチェックし、異状がなければ元通りに戻していきます。
蓄圧式の場合は5年以上した経過したものとなりますが、現場で点検を行うことは出来ません。その為、メーカーに点検を依頼する必要があります。また点検をしている間は消火器がなくなってしまうので代わりの消火器を設置します。点検が終了すると消火器が返却されます。
すべてに異状がなければ消防設備協会認定の点検済みシールを貼って終了となります。
※本来はまだ多数のチェック項目がありますが今回は省略させていただきます。
Q2.消火器の不具合はどのようなものがありますか?
消火器の不具合で一番多い報告事例は 製造年より10年以上経過したものに関して本体容器の耐圧試験が必要となる報告です。
耐圧試験とは特殊な装置を使い、本体容器内に消火器に記載されている一定数の水圧をかける水圧検査のことです。
しかし、ここでご了承いただきたいことは水圧検査をしても必ずしも合格になるとは限らないということです。もしも、不合格の場合は交換が必要となります。交換費用に加えて水圧検査費用が掛かってしまいますので新品を買うより高くなる場合が多々ございます。
以上の点から新しいものをお買い求めいただくことをおすすめ致します。
Q3.消火器の寿命または使用期限はありますか?
一般的な業務用の粉末消火器に関しては製造から10年と考えていただくとわかりやすいと思います。
ただ気を付けていただきたいポイントが10年以上経過していない場合でも設置環境によって容器が腐食していたり、大きなへこみがあったりした場合と、いざ使わなければならないときレバーを握った瞬間に容器が破裂する場合があります。実際にそのような事例も報告されていますので、もしも、心当たりがある場合や点検時に指摘された場合は、早めの交換をお勧めいたします。
Q4.消火器の不具合が出た場合の対処法はありますか?
よくあるお話にはなりますが、誤って「消火器を転倒させてしまい消火薬剤(ピンク色の粉)が出てしまった」・「倉庫や工場内などで資材を運搬中にぶつけてへこませてしまった」そのような場合は消火器の交換が必要となりますので一度ご連絡をお願いします。
Q5.消火器を発注した場合の交換完了までの日数はどれくらいですか?
消火器交換のご注文をいただいてからおおよそ1週間前後で交換にお伺い出来ると思います。
その際はご都合の良い時間をご相談させていただきます。
※弊社またはメーカーの都合により前後する場合がございます。ご了承ください。
Q6.最後にお客様やブログをご覧の方へ一言お願い致します。
消火器は初期消火の際に効果を発揮します。
以下の点を把握しておくことが重要です。
- 消火器の位置
- 消火器の使い方
より迅速な初期消火を行い、火災を最小限に抑えることが出来ます。
- 消火器のおかげで全焼せず一部分の焦げだけで済んだ。
- 消火器が無かった。使おうと思っても使えなかった。建物が全焼してしまった。
結果が大違いです。消火器1本が建物を救えるかどうかを左右します。
もし使い方がわからない場合は訓練用水消火器もご用意できますので、ご相談ください。
また耐用年数(10年以上)が過ぎているものや腐食しているものがありましたら早急に交換をお考え下さい。
お気軽にご連絡、ご相談ください。お待ちしております!